5月13日と5月14日の農作業をお届けします。パパすけです。

こちらはブロッコリーの畑です。13日に出蕾前の追肥を行いました。
それにしても、葉っぱが大きくなりました。南風で折れてしまった株も散見されていますが、このまま頑張って生育して欲しいところです。
雨が続きそうなのと、虫による被害が出ていたので14日に消毒を行いました。

こちらの畑のキャベツも巻き始めているので、追肥を行い、ブロッコリー同様に14日に消毒を行いました。
こちらはスィートコーンの畑です。

肥料散布と中耕除草・土寄せを行いました。

2粒ずつ撒いていますので、生育の良い方を残して間引きました。
ハサミですると早くて良いです。抜いたら、近くのスィートコーンも抜けてきたりするかもしれませんので、ハサミなどでカットした方が良いです。

発芽率は80%ぐらいでした。

元気に大きく育って欲しいと思います。品種はキャンベラです。

14日は、こちらのスィートコーン畑の追肥と中耕を行いました。こちらはおひさまコーン。
ほおばりコーンの畑は、13日に除草を行いました。

その他には、ニンニクの収穫を行いました。

玉ねぎの中生種ターザンです。ずいぶんとデカいのが多いです。サイズ規格で言えば2L、3Lぐらいになってしまいそうな勢いです。
14日の午前中にターザンと赤たまねぎを消毒しました。
葉を見ていると、何かに食べられて、そこから葉が痛んでいるような株が見られました。
消毒が効いてくれたら良いですが・・・。赤たまねぎは今月下旬ぐらいには収穫できそうです。ゆっくりと茎葉が倒れてから収穫したいです。
オクラも欠株が見られるので、頑張って芽が出ていないところに播種していこうと思います。里芋は芽が出始めていました。
里芋はこれから収穫まで半年ぐらい掛かります。美味しい里芋になるようにお祈りしています。
今日もおつかれさまでした。