山畑
野菜の栽培記録

4月27日の農作業

ブロッコリーの追肥

いつも、みんなが寝静まったころにブログを始めるパパすけです。
(ちなみに書き始めて、すぐに寝てしまって結局投稿できたのが翌日になりました。笑)

さて、昨日4月27日の農作業を記録しておきます。
農業日誌とかもあるのですが、どうもつい・・うっかり記帳を忘れたりすることもありますので・・・。

できるだけ消毒や追肥、植え付けをした時は、自分自身の参考にもなると思いますので、書いてみたいと思います。

4月下旬の農作業記録

下旬というか・・・5月前後に・・と思っていたことが・・・。

一気に天気の都合で早まった感じもあります。

主な作業内容は、ブロッコリーの追肥、キャベツの追肥、玉ねぎの消毒、玉ねぎの収穫でした。

ではでは、朝から順番に行きます。

ブロッコリーの追肥

ブロッコリーの追肥

朝起きてから、ブロッコリーの追肥です。品種はサマードームで、1000粒蒔きましたが、苗になったのは7-8割程度です。

それから強風に煽られたり、根切り虫にやられたり・・・ヒヨにやられたりと色々な経験を積みながら、2回目の追肥です。主に窒素とカリ主体の化成肥料です。

畝のブロッコリーとブロッコリーの間に肥料を撒いて、そのあとはクワで除草と土寄せを兼ねて行いました。

手前に草が生えているように見えるのはスギナです。このスギナは本当になかなか・・やっかいな雑草です。

 

 

玉ねぎの消毒

メインイベントの玉ねぎの消毒です。

レクスター、七宝早生、赤玉、ターザンを消毒しました。

ターザン

こちらが4月22日のターザンです。茎が太すぎて・・・。ドデカイ玉ねぎになりそうな予感がします・・・。ターザンの田んぼは、前作はオクラを植えていました。

ターザン

ターザンですが、葉の色がさめてきて肥料切れしつつあるような感じです。止め肥は、生育が良さそうだったので、少なめにしたのですが。少なかったのかなぁとか思います。

レクスターは、雨が上がってから、4月の収穫はできそうに無いので5月にずれ込みそうです。七宝早生も茎が倒伏しはじめているのですが、まだ急いで収穫する感じでも無いので中旬ぐらいになりそうです。

七宝早生が終わってからはターザン・赤玉の収穫まで時間があるので、七宝は吊り玉か、つる付にして、5月中はコンテナ保管で短期貯蔵しつつ出荷したいと思っています。

赤たまねぎ

赤たまねぎです。ターザンに比べれば勢いは弱めでコンパクトに生育中な感じです。

レクスターの収穫

レクスター

レクスターの収穫です。結構、山間のところにある感じですよね。笑

こちらの田んぼは4月18日から収穫をし始めて半分ぐらいは出荷して、残り半分ぐらいを抜いた感じになっています。

ちなみに20kgコンテナで52ありました。

ちなみにネットではクリーマとベイスで販売中です!よろしくお願いします。

 

ちなみにレクスターは、田んぼを2つに分けています。

もう1つの田んぼは七宝早生と一緒に植えているため、防除管理などは結構頭を悩ませていました。

そして、七宝早生も田んぼを2か所に分けています。山間の棚田が主で、小規模な栽培のため、細かな栽培管理ができるのが強みかなぁとか思っています。

スィートコーンの播種

トウモロコシ

雨の前に行っていたかったトウモロコシの播種です。

今回はタキイのほおばりコーン。直播です。

トウモロコシは食べても美味しいのですが、茎葉は糖分も多く、土に返りやすいとのことで、有機肥料の代わりに使おうと思っています。トウモロコシのあとは、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ・・・。あたりの栽培を考えています。

2000粒の半分より多めの量を播種しました。

溝切

溝を切り、溝穴に種を蒔いていきます。欠株が出ないように2粒ずつ30cm感覚で蒔いていきます。

トウモロコシ 種まき

種を落としたら

種まき

指で突っ込んで

鎮圧

上から鎮圧します。

ほおばりコーン

蒔き終えた頃には暗くなっていました。途中で、種がどこにあるのか分からないぐらいの明暗になっていました (-_-;)

とりあえず、種まきが終えて良かったです。植え付け面積の残り半分は5月初旬頃に行いたいと思います。

 

ゴールドラッシュの生育状況

ゴールドラッシュ

手前は、3月5日播種で、セルトレイで育苗後に定植しています。

3畝目から数畝もトレイ育苗です。その他は直播です。

収穫予定は6月中旬~7月上旬を計画しています。
美味しくできるように頑張ります。 本当は、追肥したかったところなのですが、雨が落ち着いて、数日後ぐらいにしようと思います。ここもスギナが多いので、管理機と中耕を兼ねて除草をしたいと思います。

オクラの生育

オクラの発芽

4月24日、直播していたオクラが発芽し始めました。

おひさまコーン

こちらはトウモロコシ、おひさまコーン。

どちらも6日ぐらいで芽が出始めた感じす。オクラは水やりを一切しませんでしたが、スィートコーンは一度だけ水やりをしました。適度に雨が降ってくれてよかったです。

さいごに

4月は天候に恵まれていて、特に玉ねぎの収穫は雨ばかりで収穫ができなかったとか・・そういうのが無かったので良かったと思います。

ただ、3月の気温が高かったのか3月中旬から下旬にかけて収穫し、側枝を4月中旬ぐらいまで収穫する予定だったブロッコリーは、早々と花が咲いてしまいました。。(;^_^A

春キャベツも大きくなり過ぎて、はち切れて・・とかなかなか全部が上手く行かなかったのですが、また次回の秋冬野菜も頑張りたいと思います。

 

Creema(クリーマ)

クリーマ バナー
クリーマでも出品しております。