山畑
スィートコーン

ほおばりコーンの種まきと今日の作業

ほおばりコーン播種

パパすけです。

今日は天気も雨が降りそうで、降らないような感じでした。
結局は、パラパラと降ってきたのですが、昼ぐらいにスィートコーンのほおばりコーンの種まきを終えました。

ほおばりコーン播種

前回の種まき分は、芽が出始めています。

発芽

分かりにくいですが、真ん中に赤い種が見えて、そこに小さく出ています。

それにしても、かなり雑草が多いです。。雨上がり後に玉ねぎの収穫をするので、除草作業などは、もう少し先になるかと思いますが、がんばって美味しいトウモロコシを作りたいと思います。

風景

種まきを終えたら、こんな感じの空でした。雨がパラパラ降っています。

ちなみに、棚田になっていますが、見えている田んぼは、全部が私のところではないです。

景観は良いので、ときどきボーっと座って、この景色が変わらなければとか思ってます。
私の住むところは山間なので、山からの湧き水が中心で、水は綺麗だと思います。

月末から田植えなので・・頑張りたいと思います。

ホタル

昼からはトウモロコシのゴールドラッシュの除草の続きでした。しかし、雨が降ってきて・・木陰で雨宿り。。するとこんなものがありました。何か分かります?

 

これはホタルの卵です。

夏にホタルを見ると、やっぱりまだまだ自然が多いなぁと幸せな気持ちになります。

 

雨宿り

こんな感じの木の下で雨宿りです。

でも、雨が止まなかったので、結局この日は途中で帰りました。

スギナ

緑色に見えている雑草みたいなのは、ほとんどがスギナです。

水張りをすると、スギナは無くなると聞いたことがありますが・・・。ここは水張りができない畑です。

スギナと共存しつつ、ちょっとずつでも減らせればと思います。

スィートコーンの前作は、人参でした。有機物が多い畑で、土もフカフカで綺麗な人参がたくさん入りました。

スィートコーンは6ー7月の収穫予定なので、収穫後は堆肥替わりに茎葉をすき込み、秋冬の定植はキャベツかブロッコリーにしようかと思います。

今のところ、直売所に出荷している玉ねぎは極早生のレクスター、早生の七宝早生と混合しています。少しずつ整理していき、来週中には七宝早生に代わっていく予定です。

天候の関係もありますが、次の雨までに七宝早生は収穫をしようと思います。

ちなみにトウモロコシの葉は虫に食べられているものも多く、カメムシが結構ついていました・・(;^_^A

様子をみつつ消毒も考えようと思います。

 

Creema(クリーマ)

クリーマ バナー
クリーマでも出品しております。