山畑
スィートコーン

とうもろこし(ゴールドラッシュ)の収穫と茹で方

ゴールドラッシュ

こんにちは^^ママすけです。

Nii Farmでは6月中旬ごろからとうもろこしの収穫が始まりました!

収穫

ゴールドラッシュゴールドラッシュ

Nii-farmでは朝収穫を行い、スーパーや直売所で販売をしています。

 

調整

収穫してきたとうもろこしを販売する状態に調整します。

1.上の穂を切り落とします。

2.表面に汚れがあれば拭き取ったり、皮を剥いたりします。この時、虫食い(アワノメイガという蛾の幼虫)がないか確認をします。

とうもろこしは、アワノメイガの食害が非常に多いです。あとはアブラムシやカラスも…。

この画像のとうもろこしのように、皮に変色が見られます。この場合、中に虫が入ってしまっていることが多いので皮を剥いて虫の確認をします。

これはカラスによる食害です。

せっかく育ったとうもろこしを食べてくれます( ˘ •ω• ˘ )

汚れなどを拭きとり綺麗にしたところです。

3.皮を一部めくり中の状態の確認をします。

先端まで実がしっ入っているかいるか確認しています。

4.袋に梱包して完成

イラスト入りのシールを貼って完成です。

先端まで実が入っていなかったり、小さめなものは2本入りにしています。

茹で方

私も子供たちも大好きな、とうもろこしの茹で方は本当にいろいろあります。

塩を入れずに茹でたり、茹でた後に塩水につけたり、塩ゆでした後に水につけたり。最近ではレンジでチンで終わる方法も・・・。茹で方には本当に悩まされます。

私の祖母はとうもろこしの季節になると、よく茹でてくれてそれがと~っても美味しいのです。どうやったらそんなに美味しく茹でられるのか聞いたことがあるのですが、「しょっぱいと感じるくらい塩を入れて茹でている。」というのです。何mlに対して塩何gとしてくれるとわかりやすいんですが・・・(;´・ω・)

 

*私は茹でる時に塩を入れる派です。

①とうもろこしの皮を剥きます。

皮つきで茹でる方法もありますが、今回は全て剝いています。

②鍋に水と塩を入れ火にかけます。

水500mlに対して塩大さじ1を入れます。

③沸騰したら、①のとうもろこしを入れます。

④再沸騰したら、3分間茹でます。

とうもろこしの品種によって茹で時間が多少異なるようです。今回ゴールドラッシュですので、3分間茹でています。

⑤ざるにあげ、そのまま冷まして完成!

最近はこの方法で茹でています。

薄皮付きで水から茹でる方法もあるようなので、今度試してみたいと思います^^

まとめ

朝収穫して虫食いがあるものは自宅で食べているのですが、本当に甘くておいしいです。

自宅の糖度計で生の状態で15前後でした(;゚Д゚)

個体差がありますので、全部が全部高い糖度では無いと思います。とうもろこしは、収穫すると甘味が徐々に落ちていくと言われていますので、できる限り早く調理して召し上がっていただきたいです。

Creema(クリーマ)

クリーマ バナー
クリーマでも出品しております。