山畑
淡路島の玉ねぎ栽培

5月12日の農作業記録

コンテナと玉ねぎ

パパスケです。

今年は梅雨入り宣言が早まりそうですね。
南九州かどこかでは例年より19日早い梅雨入りだとか・・・。

そんなに早く梅雨入りすると・・収穫前の玉ねぎの状態が非常に心配です。

 

天気予報では、12日からずーっと雨だったので、9日から七宝早生7号の収穫作業を行っておりました。

抜き取りから収穫まで手作業なので、栽培規模は少ないですが、結構時間が掛かりまして・・・

12日のお昼前まで掛かりました。爆

七宝早生

ここの畑は、我が家の栽培している畑の中で一番標高が高い場所にあります。

水田の裏作として玉ねぎを植え付けている二毛作になります。ここの田んぼは湧き水からの引水になり、とっても綺麗な水で栽培されているんです。

近くに玉ねぎの栽培があれば、周りの病気がうつってきたりするそうですが、ここの畑では近くに玉ねぎの栽培も少なく、安定した収量があります。

ただ、田植え時期が今月末の予定なので、早めに収穫をしたかった場所でもあります。

本来は、七宝よりも収穫期の早いレクスターを植える予定だったのですが、田んぼの粘りが強く、予定を変更して七宝早生になりました。

 

コンテナと玉ねぎ

収穫してきた玉ねぎは倉庫に入れて、風通しを良くして自然乾燥させていきます。

主に直売所向けに販売していく予定ですが、天候を見て農協にも出荷するかと思います。

ネットショップのベイスとクリーマにも出品しておりますので、よろしくお願いします。

ちなみに・・スィートコーンのほおばりコーンの除草、ブロッコリーの追肥、消毒、キャベツの消毒、それから・・中生の玉ねぎの消毒を雨が降るまでに頑張ってしたいと思ってましたが・・・。

玉ねぎの収穫だけで精一杯でした・・汗

この他にもトウモロコシは除草が必要な場所が多く、さらにオクラも発芽しているのですが、一緒に草も生えているので・・・と思えば、人参の除草作業に・・・。ん~・・・。

 

幸い、明日から数日間、雨が降らない予報なので、頑張りたいと思います。

 

そして・・・作付けの予定表を提出する期限があるのですが・・。あと少しになっていまして・・・。そちらも頑張って完成させたいと思います。

 

ちなみに玉ねぎは今年7品種を作りましたが、来年は7~8品種を考えています。

今日もおつかれさまでした。

 

Creema(クリーマ)

クリーマ バナー
クリーマでも出品しております。