おはようございます、ママすけです^^
玉ねぎを使って何かできないかなぁ~と悩んでいます。
玉ねぎの肉詰めもいいけど・・・ん~、スープにする??ケーキに入れたらどうかなぁ~とかいろいろ考えております(;^_^A
この前炒めた玉ねぎをパウンドケーキに入れて焼いてみましたが、玉ねぎの良い香り♪がして、これはこれで美味しかったです。ネットで見ていると、甘いケーキよりも塩味のお食事ケーキ『ケークサレ』にしているレシピの方が多かったです。今度、ケークサレにしてみようかな(-ω-;)ウーン
そうそう。ケーキといえば、淡路島のケーキ屋【日洋堂】さんには玉ねぎを丸ごと使ったケーキが有るんですよ~。でも、私は食べたこと無いのですが・・・いつも他のケーキにしてしまう(;´・ω・)今度食べて見ようかなぁ・・・。
悩みながらですが『玉ねぎのはさみ焼き』を作ってみました♪

玉ねぎのハンバーガーのような感じでしょうか。ひき肉を玉ねぎでサンドし、調味料を合わせたタレをかけています。
画像は実際に作って夕食に出したものなのですが、画像では厚めのひき肉ですが、厚めだと高さが出て焼きにくいし、火が通りにくいしなので、画像よりも厚みのない物のほうが良さそうです(;´・ω・)
材料
●たまねぎ
●小麦粉
●肉だねの材料
- ひき肉 300g
- 玉ねぎ(みじん切り) 80g
- たまご 1個
- パン粉 大さじ3
- 牛乳 大さじ1と1/2
- 塩コショウ 少々
- ナツメグやオールスパイス あればお好みで
*普段作られているハンバーグの分量でOK
●タレ
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
*このタレは、オニオンステーキ(厚めの輪切りにした玉ねぎを焼いたもの)に使用しても美味しいです^^
作り方
1.玉ねぎを1㎝くらいの厚めの輪切りにします。

2.玉ねぎに小麦粉をまぶします。

玉ねぎとひき肉がくっつく様に小麦粉を使用しています。
3.肉だねを作ります。
分量をのせていますが、普段作られているハンバーグの分量・作り方でOKです。
4.肉だねを丸めたものを、2で用意した玉ネギで挟みます。
小麦粉をつけた面同士で必ず肉を挟んでください。挟んだら上から少し押して、肉だねと玉ねぎがくっつくようにしてください。

5.油を熱したフライパンで片面ずつ焼いていきます。

肉だねが余ったので、丸めて一緒に焼いています。ミニハンバーグです^^
6.片面が焼けたらひっくり返し、もう片方の面も焼いていきます。
ひっくり返す時は、崩れる危険がありますのでフライ返しを使用して、注意してひっくり返してください。
7.焼けたら、タレの調味料をフライパンに入れてからめて完成♪

お皿に盛りつけた後、上からタレをスプーンでかけています。
厚めにして高さが出ると・・・
- 火が通りにくかったり
- 崩れる心配があったり
- 食べにくかったり・・・など
ということがありますので、ご注意ください(;^_^A
個人的には、玉ねぎだけでも、肉だねだけでもタレにあい美味しいと感じました(〃▽〃)